2012年3月31日
嵐山で食事を行ったあと、ここ「伏見稲荷大社」へ行って来ました。京都駅からも近く、京都駅からJR奈良線で一つ目の稲荷駅の目の前にあります。「伏見稲荷大社」は、稲荷神を祀る全国に約4万社のある稲荷神社の総本宮とされています。また農業の神様で五穀豊穰や商売繁盛、交通安全といったご利益があるとされています。この伏見稲荷大社は参拝料は無料で閉門時間がないため、多くの人が訪れています。
駅から降りると目の前に入り口があります。この入口から長い参道があり、自然が後ろに見えとても綺麗な景色です。その参道を進むと楼門が見えてきます。
そうそう、あと有名なのはこの「千本鳥居」。狭い間隔で何本もの鳥居が連なっています。その鳥居を通っているとなんとも幻想的な世界です。そしてとの鳥居を過ぎると「おもかる石」があります。この「おもかる石」は石灯籠の頭の部分を持ち上げてその持ち上げたものが予想より軽ければ願い事が叶い、重ければ叶わないとされています。残念ながら列ができていたので私はやっていません。。。。